aopen_chan’s diary

気になる事を書き留め、ビジネスに繋がるヒントを探す

感想編1:大地を守る会「お試しセット+プラス」を取り寄せてみた。

 お待たせいたしました。大地を守る会のお試しセットの途中経過です。

↓前回の記事

aopen-chan.hatenablog.jp

f:id:aopen_chan:20150403170829j:plain

12品目詰め合わせ(基本お試しセット7品目+オススメ加工食品5品目)

支払金額 1.980円 (3,800円相当の商品らしいです)

ピーマン 150g(真南風の会沖縄県

ホウレン草 1パック(野菜くらぶ・群馬県

いんげん 100g(真南風の会沖縄県

人参 400g(堀田信宏・茨城県

大根 1/2パック(黒崎有機栽培研究会・神奈川県)

小松菜 1パック(三里塚酵素の会・千葉県)

新玉ねぎ 300g(長崎有機農業研究会・長崎県

レタス1個(堀田信宏・茨城県

もろこし畑ホールカーネル 110g(フルーツバスケット・静岡県)

全乳ヨーグルト 500ml(函南東部農協・静岡県)

釜あげしらすツイン・パック 250g×2(カモネ・愛媛県

大地を守る会の納豆 40g×3(丸大納豆・群馬県

おにぎり用焼き海苔 2切れ10枚×3袋(成清海苔店・福岡県)

今日の時点で赤文字の商品を試しています。

私的な基準。宅配野菜で注目される有機製法の野菜や放射能検査の内容より自分にとって美味しいかどうかが重要だと思っています。美味しいの基準は、味がしっかりしているもの。苦味も美味しいにはいります。塩や醤油を少量にしても野菜の甘みなどで愉しめる野菜でしょうか?

そうは言え、大地を守る会では有機野菜や放射能テストはクリアしています。のでご安心を。

このテーマを過去に書いてしまったので、美味しいの表現は難しい。↓

aopen-chan.hatenablog.jp

 

お試しセットの感想 

野菜については、新鮮さ、良い意味での苦味、甘さを楽しめました。以前は農協の直売が近くにあり、朝取れレタスなどを手にいれることができた環境が懐かしく取り寄せたけれどそれに近いお野菜が届きます。泥付きの不揃いの野菜も入っています。 

ホウレン草 1パック(野菜くらぶ・群馬県

→胡麻和えのおひたしにしました。味が濃かったです。野菜の味がしっかりしているので出汁醤油は本当に少量で良かったです。

人参 400g(堀田信宏・茨城県

大根 1/2パック(黒崎有機栽培研究会・神奈川県)

新玉ねぎ 300g(長崎有機農業研究会・長崎県

レタス1個(堀田信宏・茨城県

→2日間にかけて生サラダで食べました。

新玉ねぎが本当にシャキシャキと水分が多く美味しかったです。また大根も本当に太くて立派、ジューシーでした。この大根と新玉ねぎと大根はすぐにリピートしたいです。最初大根がハーフなのは物足りないかと思いましたが、この太さだったら1週間で使い切るのに十分だったかもしれません。

全乳ヨーグルト 500ml(函南東部農協・静岡県)

→牛乳パックに入っていたので最初勝手に飲むヨーグルトと勘違いしてしまいました。ぼてっとしたヨーグルトには独特の酸っぱさあります。最近、ブルガリアやダノンなど甘いヨーグルトばかり食べていたので、ずっしりとしたこの酸味のヨーグルトがやみつきになりそうです。本当に酸っぱくて途中、メイプルシロップを入れて食べました。

釜あげしらすツイン・パック 250g×2(カモネ・愛媛県

→味は普通かな。でも小分けできるのは食卓には使いやすいですね。

大地を守る会の納豆 40g×3(丸大納豆・群馬県

→納豆大好きな私。大豆っぽい?納豆でした。ちょっと納豆の美味しいさを表現できず。納豆です。

おにぎり用焼き海苔 2切れ10枚×3袋(成清海苔店・福岡県)

 →冷凍庫に正月の餅が残っていたので、蕗味噌を餅に塗って、海苔を試しました。

海苔って美味しいと思うこと今までなかったのですが、これは炙ってどんどん食べたくなる。少量でもしっかり海苔らしさを感じられます。ごま油塗ったり、塩をつけたりいろいろアレンジが楽しくなりそうな海苔でした。3パックに小分けされているのも便利。→ちょっと袋のチャックに不安があったので、結局ジップロックに入れてしまいました。

 

結果:お野菜は美味しいし、今回試せなかった他の商品。肉魚類、調味料、お豆腐などが気になるのでもう少し続けてみようと思います。

野菜も困りますが、最近、お豆腐屋さんって近くになくて困りませんか?以前京都に住んでいたときには、近くに何件か豆腐屋があったのですが、それ以降の転勤先では豆腐屋が見つからず。

美味しい野菜とお豆腐を探している人って結構いるんじゃないかなーと思っています。

でも、こんなにこだわって作られたり、選択した美味しい食材を実際に美味しく食べられるかどうかは調理者の力量や知識が大きいんだよなーと次回のブログで書いてみます。

 

www.daichi.or.jp