aopen_chan’s diary

気になる事を書き留め、ビジネスに繋がるヒントを探す

その1 ブルーボトルコーヒーとスタバはもう全く違う業種ですね。ブルーボトルコーヒー編

 そろそろ、行列も少なくなってきたかなと思い、平日の昼にブルーボトルコーヒー@清澄白河に行ってきました。

「サードウェーブ」のパイオニアと言われているこのお店、コーヒーの3つの波については引用した日経トレンディの記事がとても参考になります。一部引用なのでお時間がある方はぜひ全文をご覧ください。

第一、第二の「波」はいつだった?

サードウェーブ以前、米国では2回のコーヒーブームがあったという。その1回目(ファーストウェーブ)が起こったのが19世紀後半。コーヒーの大量生産が可能になり、一般家庭や職場でもコーヒーが飲まれるようになって、浅煎りのアメリカンコーヒーが大量に生産・消費された。

 そうした状況への反発からか、1960~90年代に“深煎りムーブメント”が起きる。71年にスターバックスが開業し、タリーズなど「シアトル系コーヒーチェーン」がエスプレッソコーヒーにミルクを合わせる「カフェラテ」を武器に世界を席巻。これが「セカンドウェーブ」だ。

 サードウェーブは90年代後半から起こった動き。豆の産地を重視し、豆の個性を最大限に引き出す淹れ方を追求する新しいコーヒーカルチャーだ。これまでのコーヒーの銘柄は国単位で表示されているものが多く、いくつかの農園で生産されているコーヒー豆がブレンドされているのが普通だった。それに対し、サードウェーブで重視しているのが単1種の苗木から収穫されたコーヒー豆だけを使用する「シングルオリジン」であること。ブドウの生産地によってワインの味わいが変わるように、コーヒーも栽培品種・生産方法によって味わいが異なる。「ブレンドせずに単一のコーヒー豆を使うことで、ワインのように品種や土地の風土などの個性をダイレクトに味わえるのが、シングルオリジンコーヒーの魅力」(梅野社長)という。〜略〜

ニューウェーブというよりむしろ“昭和回帰”?

スターバックスをはじめとするシアトル系コーヒーが主流になり、豆の種類よりもトッピングやミックスなどのバリエーションを楽しむスタイルが定着した。しかし昭和の時代、日本には独特の喫茶店文化があり、もともと豆本来の味にこだわる土壌があった。コーヒーがスイーツ化する風潮に抵抗を感じていた人にとって、豆本来の個性を尊重するサードウェーブのスタイルは新鮮というより懐かしく感じられるかもしれない。またコーヒー市場全体が伸びているなか、家庭用コーヒーの市場で特に伸びているのが、1~2人世帯向けのレギュラーコーヒーやスティックタイプのインスタントコーヒー、一杯抽出型コーヒーマシンなどといった“一杯抽出市場”だという。家庭用コーヒーも、コンビニ、ファストフードで提供するレギュラーコーヒーも、味がどんどんレベルアップしている。コーヒー専門店に行かなくても、低価格で質の高いコーヒーを十分味わえる時代になっているのだ。豆の素性や淹れ方など、質の高さにこだわったサードウェーブ・スタイルの流行は、低価格コーヒーとの差異化を図りたい飲食店にとってはビッグチャンスといえるだろう。

 出典:大手飲食も参入! 「サードウェーブコーヒー」って何だ? 日経トレンディネット

 ブルーボトルコーヒーとはムス・フリーマンによって創設され、現在はサンフランシスコ、ニューヨーク、ロサンゼルスの3都市圏で16店舗を展開してるそう。多分日本をいれて18店舗?コーヒー生豆は厳しく選別され、カフェで販売する豆は、焙煎されてから48時間以内の豆のみを店頭に並べます。カフェオープンにあたっては、まずはロースタリーを設け、焙煎したてのコーヒーが配達可能な範囲にのみカフェを作ることで、新鮮なコーヒーを提供することを実現しているとこのことです。

最近、焙煎所を併設したかカフェが増えてきましたね。平日のお昼は15分待ちくらいでした。

感想:ブルーボトルコーヒーは顧客に正直。スタッフの一連の作業が見渡せるクリアな焙煎所。

上記で紹介した日経トレンディの記事にも掲載されていますが、まさにブルーボトルコーヒーは喫茶店文化を誰にでもシンプルにわかりやすくした焙煎所+カフェでした。「昭和の時代、日本には独特の喫茶店文化があり、もともと豆本来の味にこだわる土壌があった。」ブルーボトルコーヒーの店舗は焙煎所の一部がカフェになっている様子で、シンプルな作りです。倉庫の一部の感じで、椅子はハイチェアが一部あるだけゆっくりくつろげるスペースはありません。ほとんどの人がスタンディング方式で過ごしています。日本の喫茶店では、喫茶店の一部スペースで亭主が焙煎しているイメージなので、店舗の作りが違います。そこが分かりやすく新鮮なのかもしれません。

ブレンドではなくシングルオリジンにこだわる部分等から日本のこだわり喫茶店とブルーボトルコーヒはPrice,Productは基本一緒でPlace,Promotionの戦略が違うのかもしれません。

話題のブルーボトルコーヒー。私的には居心地が良い場所でもないので、豆を購入して自宅で自分でハンドドリップすれば十分かなーと思っています。

f:id:aopen_chan:20150420122942j:plain

いつもの癖でまさかのカプチーノ¥500を頼んでしまいました。ハンドドリップではなくごめんなさい。スターバックスとの比較ということで。。正直、スタバの上手なスタッフが入れたカプチーノと同じ感覚でした。美味しさの表現はいつも難しい。

f:id:aopen_chan:20150420123116j:plain

ブルーボトルコーヒー 清澄白河ロースタリー&カフェ

〒135-0023 東京都江東区平野1-4-8 

営業時間 年中無休 8:00-19:00

bluebottlecoffee.jp

それにしても、前のブログでも書きましたが「マスコミが求める最先端=海外にもの求める、そして一気に媒体が取扱い国内で話題になる」風潮はまだ続きますね。ちょっと模倣文化っぽくて悲しくなります。ある意味、このブルーボトルコーヒーは逆輸入の文化なのに。やっぱり日本はPromotionの部分が弱いのでしょうか。自分勝手ですが最先端のものを日本国内に求めて発信して欲しいです。

前のブログ↓

aopen-chan.hatenablog.jp

 次回は最近のスターバックスについて思うことを書き留めてみます。